片付けをしなくても死にません

片付けをしなくても死にません。
でも大切なものを見落としてしまうこともあります。

整理で「希望」をみつけて
選ぶ力を取り戻す!
今から未来をつなぐ
ライフオーガナイザー®の猪俣有希です。

私は片付かない家で育ちました。

6人家族で
六畳、四畳半、三畳だけの県営住宅

モノももちろん多く
足の踏み場はなく
ホコリもいっぱい
落ち着くとはほど遠い環境でした。

でも目に見える大きな病気はなく
ここまで生きてきました。

片付けより
子供にご飯を食べさせて
学校に送り出して
習い事に連れて行って
帰ってきたら
寝る準備をして
片付けは後回し

子供のためにやれることって
際限なくあるんですよね。

でも汚い家は
決して帰りたい場所では
ありませんでした。

片付けなくても
死なないけど
大切なものが
埋もれてしまって
目に見えないものを
失うこともあります。

目先の綺麗さではなく
本当に大切にしたいものは何か
見失わないために
帰りたい場所をつくること

私の片付けたい原点は
ここにあります。

帰りたい場所がある
それだけでも毎日の希望だと
思うのです。

どう生きるかは
どんな場所で生きるか
に少なからず関係しています。

大事なものを
大切にできるように
暮らしを見直してみませんか?

ライフオーガナイザー®
猪俣有希

 

猪俣有希ってどんな人?
ライフストーリーはこちら→

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください