【何も準備していない人向け】ゼロからの防災準備 <買い方編>全部で100アイテム総額〇〇円!非常持ち出し袋の約82%はすぐ準備できるものだった・・・
思考の整理と仕組み作りで
何気ない日常から希望を見つける
ライフオーガナイザー©︎の猪俣有希です。
ということで行動を起こしやすくするための
私なりの工夫をお伝えしました。
今回は実際に買ったものを紹介します。
<目次>
1 総額
2 実際に用意したもの
3 セットを買うか単品で揃えるのか、結局どっちがよかった?
1 総額
まず気になるのが一通り揃えたら
一体いくらかかるのか?
ということだと思います。
早速金額を発表します!!
33173円かかりました。
高いと思いましたか?
総額だけではわかりにくいので
詳細を見ていくと・・・
総アイテム数は101アイテム
購入場所別のアイテム数の内訳を見ていくと
・家にあるもの→42アイテム
・100円ショップ→41アイテム
・楽天→8アイテム
・Amazon→8アイテム
・ドラックストア→2アイテム
なんと非常持ち出し袋の中身は
100円ショップと家にあるもので
約82パーセント
用意出来てしまいました。
次に購入場所別の金額を見ていくと
100円ショップ→ ¥4510
楽天→ ¥19275
Amazon→ ¥8977
ドラッグストア→ ¥411
特に高額だったのが
ラジオ8,402円、ランタン2,799円
モバイルバッテリー2,564円、トイレ4950円
この4点で18,733円!!
つまり総額の55%はこの4つで占めているということです。
私は普段から使いたいと思ったので
ラジオやバッテリーは少しいいものを
選びましたがこれらの選び方によっては
もう少し安く揃えることも可能になりそうです。
2 実際に用意したもの
写真が多くなってしまうので動画で
各カテゴリーごとに揃えたものを紹介します。
特に買って良かったなと思っているのは
「ラジオ」と「ランタン」
ラジオはパソコンで普段は聞いていましたが
今は購入したラジオで聞いています。
わざわざパソコンを開かなくていいし
普段使いすることで充電もできるので
いざという時にすぐ使えるので安心です。
ランタンは子供と寝る部屋に置いています。
夜泣きしたとき、子供が押入れで遊ぶ時などに使っています。
ちなみにラジオはこちら
ランタンはこちら
を購入しました。
3 セットを買うか単品で揃えるのか、結局どっちがよかった?
私の場合、正直言って労力を考えると
セットを買った方が良かったなと思ってます。
ゼロから準備して色々調べた結果
ラジオやランタンは使いやすいものを
購入できたので良かった面もあります。
また単品で購入する方が値段も安く抑える
ことができると思いますが
値段を考慮しても
揃える手間のことを考えると
ある程度揃ったセットのものを買って
足りないものを買い足す方が楽でした。
私の場合は入れようと思っていたリュックが
小さくて入らないという事態も発生したので
最初からリュック付きのものを買うべきでした・・・
とはいえ、オリジナルの準備リストを
作成したことで今まで以上に防災の意識が
高まったのも事実!
こういうことがないと普段の生活で
考えることはなかったので
私にとっては良い機会になりました。
セットがいいのか
単品がいいのかは人それぞれ。
めんどくさくていつまでもやらないのなら
セットを買ってしまった方がいいかも
しれないし、多少面倒でもこれを機に
防災の意識を高めたければ単品で揃えるのもよし!
自分が行動しやすい選択をするのがベストだなと思います。
次回は「ゼロからの防災準備<入れ方編>」
ということで実際リュックに詰めてみた様子と
失敗したことについてお伝えしたいと思います。
紹介したリストをダウンロード
できるようにしたので
よろしければ参考にしてみてください。
※記載されている内容は予告なく変更する場合があります。
※複製、転送は個人の利用の範囲内でお願いいたします。
※ファイルの改変および再配布、営利目的の利用は禁止いたします。
最後までお読み頂きありがとうございます。
今をよりよく生きる「希望」を見つけて
自分らしく「希望」を実現する人が増えていきますように☆
ライフオーガナイザー®猪俣有希
投稿者プロフィール
- 88年生まれ。ライフオーガナイザー®/オフィスオーガナイザー® 東京都内在住。夫と二人暮らし。幼少期、片付かない家に育ったことで片付けに目覚める。現在は整理・片付けを通して女性が自分らしく『希望』を持って生きていける社会の実現を目指して思考と空間の整理のサポートを実施中。