情報集約は生産性を上げる!企業でも使っているEvernoteの可能性
整理で「希望」をみつけて
選ぶ力を取り戻す!
今から未来をつなぐ
ライフオーガナイザー®の猪俣有希です。
Evernote 使っていますか?
私は毎日のように使っています。
プライベートでは買い物のメモからイベントのチラシ
料理のレシピなど
仕事ではブログのメモ、ネタ集め、手書きのメモなど。
でも毎日使うようになったのは
エバーノート株式会社が主催する
【経営に効く! Evernote Business による働き方改革】
のセミナーに参加したのがきっかけでした。
最近ではクラウド技術の進化により
ペーパーレス化も進んでいますが
中小企業ではまだまだ紙ベースが主流のようです。
しかし情報は使ってこそ意味のあるもの。
情報をどのように扱い使いやすいシステムにするかは
情報化社会において避けては通れない課題になっています。
そこで大手企業も取り入れているのがEvernote Businessです。
▶︎Evernote Businessとは?
チームで利用することを前提にしたEvernoteのこと。
プレミアムの全機能に加えより効率的にチームで
作業を行うための機能が使用できます。
大きな特徴はアカウントを集中管理するための
専用ツールがあること。
アカウント内で発生したアクティビティの監査
ユーザの追加と削除、およびビジネスコンテンツの所有権と
共有設定を管理することができます。
▶︎個人とビジネス版の違い
下のリンクに詳しい違いが記載されていますが個人的に一番の違いは
あらゆる情報やアイデアが社内の知的財産として蓄積されるところ
ではないかと思います。
【Evernote と Evernote Business の違い】
クリックすると別サイトにとびます。
個人でいろいろと工夫をしたり良いアイデアがあっても
それが個人レベルでしか活かされないのはもったいない
個人の力をよりチーム、会社内で活かすために
リアルタイムで情報共有ができ、かつ簡単な操作で検索性が優れた
Evernoteは最適のツールといえるでしょう。
▶︎なぜEvernote Businessを導入するのか?
結論から言うと
Evernoteで情報を集約することで
「時間・スペース・もの」の無駄を減らして生産性を上げることができるから
これにつきます。
ではどうしてこれまで以上に生産性を上げていかなければならないのでしょうか?
▶︎働き方を見直す3つの理由
1.人口減少に伴い労働人口も減少するため
少ない人数で効率的に働く仕組みが必要になる
2.インターネットの普及により情報量が圧倒的に増えたため
従来のやり方では対応できなくなっている
3.社会の変化に伴い働き方が多様化しているため
などがあげられます。
仕事は会社でという働き方が変わろうとしている中
情報をどう扱うかが重要視されているんですね。
▶︎プライベートでも生産性をあげる
今回はビジネス版のEvernoteのセミナーでしたが
「時間・スペース・もの」の無駄を減らして生産性を上げる
というのは仕事だけでなくプライベートにも応用できます。
生産性という言葉は少し固いかもしれませんが
家族と過ごす時間を作るために片付けの時間を減らす
機嫌よくいるために時間の無駄を減らして余裕を作る
探し物をする時間を減らしてゆっくりお茶を飲む時間を作る
など
生活の無駄を減らすためにもEvernoteの使い道はあります。
私もまだまだ試行錯誤で使っていますが
生活に余裕をつくるEvernoteの使い方をご紹介できたらと思っています。
ちなみにEvernote Businessのセミナーは0円で受けられます!(要予約)
オンラインセミナーもあるので遠方でも参加できます。
実際の導入事例や具体的な使い方も知ることができるので
個人で仕事をされている方でも参考になることがありますよ!
ライフオーガナイザー®
猪俣有希
投稿者プロフィール
- 88年生まれ。ライフオーガナイザー®/オフィスオーガナイザー® 東京都内在住。夫と二人暮らし。幼少期、片付かない家に育ったことで片付けに目覚める。現在は整理・片付けを通して女性が自分らしく『希望』を持って生きていける社会の実現を目指して思考と空間の整理のサポートを実施中。